2018年 01月 23日
市民ギャラリー作品展 2018 Ⅱ |
教室作品展を 1月31日(水) 14:00まで開催しています
是非お立ち寄りください
場所 : JR大久保駅改札外 通路壁面【市民ギャラリー】
※ 24時間ご覧頂けます

[上段左より]
【ようこそ、とうぷる作品展へ】
ウエルカムボード。
いつもは教室の入口付近にいますが、ただいま出張中です。
Ni さんの【マンガちっくな赤富士に憧れて】
えんじ釉を吹き付けて、グラデーションが綺麗にでました。
素敵な陶板。
Hi さんの【笑う門には福来たる】
やさしい酒器、ほっこり^^癒されますね^^
[下段左より]
Hi さんの【ダリア三姉妹】
ハサミでカットして花びらのように。
美女が揃いました^^
Ni さんの【黒の使い途】
黒味加減もいろいろ。陶を、生活に取り入れて楽しまれています。

Ya さんの【赤富士で雪見酒】
紅白で内外掛け分け、削り模様も素敵!
Ka さんの【ボウル】
手びねりで ぷっくりなカタチをつくられました。
一つひとつ削り方を変えて、心をこめて。
Si さんの【葉っぱとキノコ】
可愛いカタチのお皿たち。キノコ、転がってるだけで可愛い!^^U さんの【霊峰富士と蓮池】
風景を、陶で表現された作品。素敵なお家に似合いますね^^

Ka さんの【はじめての作品】
ピンクなお皿、可愛いです!
これから、いろんな色合いにも挑戦されるとどんどん楽しくなりますね。
[下段]
Fu さんの【親子丼ぶり】
お友だち一家さんに、優しい想いが伝わりますように^^
A さんの【新生活】
新生活で大活躍しそうな器たちです。

[上段]
Ta さんの【てぃーたいむ】
可愛いカップと、カッコイイ ソーサー。
こんなカップで温まりたい^^
Ta さんのい【エアープランツの器】
やっぱり、陶は植物とも相性いいですね。
いつもササッとつくられます。
Ta さんの【陶器のミニロト】
収縮率を計算してサイズを合わせてつくるのは難しかったですね。
素敵な道具は、きっと丁寧な仕事に繋がります。
Do さんの【香皿】
寒い冬には、あたたかい陶器が目を楽しませてくれますね^^
Ka さんの【まめ皿】
素敵な まめ皿がいろいろ。器の組合せが楽しい^^

[上段]
Ka さんの【鉢植え】
絵付けが素敵! 絵の具の掻き落としが繊細でイイ感じ。
Ko さんの【シンプル】
日々の暮らしで使ううつわ、シンプルで優しい^^
[下段]
Fu さん親子の【親子のさくひん】
形や釉薬を合わせてみたり、別々にしてみたり、
きっと使うのも楽しい^^ もりもり食べよう^^
Yo さんの【夫婦茶碗】
釉の刷毛塗りでの色むらが素敵。
春から使う・・・

Ko さんの【ワン!!だ皿】
ゾウさんも混じってますが、手づくり犬グッズいいですね!!
[下段]
Fu さんの【黒みかげの たたら皿】
きれいな形のお皿達、セットで並ぶと食卓が豪華に^^
Sa さんの【失敗が寂になった抹茶茶碗】
釉が流れましたが、寂になった抹茶茶碗、存在感ありますね。
[上段]
Ha さんの【煉瓦倉庫の仲間達】
可愛い仲間が揃いました。楽しいお部屋になりますね^^
[下段]
Na さんの【2018年♪】
Ha さんの【煉瓦倉庫の仲間達】
可愛い仲間が揃いました。楽しいお部屋になりますね^^
[下段]
Na さんの【2018年♪】
動物や植物をモチーフとした器が、Na さんちの食卓。
Ya さんの【なかよし兄弟と花唐草文の器】
一つひとつ、時間をかけて丁寧につくられました。
フクロウの目が生き生きしてますね^^
Ya さんの【なかよし兄弟と花唐草文の器】
一つひとつ、時間をかけて丁寧につくられました。
フクロウの目が生き生きしてますね^^

[上段]
【こいのぼりプレート・かぶと・X´masツリー / とうぷる】
季節やイベントを楽しむ陶器もつくれます。
[下段]
Ka さんの【和食にいかが?】
日常使いに、盛付が楽しい器たち。素敵ですね^^
Ku さんの【いきもの】
「わしらインスタ映えするかいな~?」
「おっさんはあかんで~」

[上段]
【赤ちゃんの手形プレート / とうぷる】
6ヶ月・一歳のお誕生日などに^^
[下段]
Ta さんの【まかろん】
練り込み絵の具を混ぜた粘土で、可愛いまめ皿たち。
【ミニチュア土鍋 / とうぷる】
釉薬のサンプルも兼ねて、ミニチュアでつくりましたが、
こんなサイズもいいかも^^
1月31日(水)14:00まで展示していますので、
是非、実物に会いにお越しくださいね。
▲
by toupulu
| 2018-01-23 21:27
| イベント
|
Comments(0)